遊んだゲームまとめ
遊んだゲームをだらだらと述べる
やったことあるゲームをライブラリとか見ながら覚えてる限り書き出してみる。
ほとんど覚えてないゲームも多いんだけど、その時の強く印象に残ってる記憶を頼りに感想書いてます。
こうやって見返すと、めちゃくちゃ好みが偏っている。
気に入ったゲームは複数ハード買うこともありますが、初見で遊んだハードに項目追加してますよ~
アーケード
- ポップンミュージック(BEMANIシリーズ)
キッズの頃にバカほどハマって小遣いとお年玉を全部溶かすことになった恐ろしいゲーム。若いころは何ともなかったのに、大人になってから久々に遊ぶと動体視力がガン落ちしてて号泣。
レトロハード
- わくぷよダンジョン決定盤(PS1)
キッズどころじゃないくらいキッズの時に遊んだゲーム。を、友人に借りパクされました。大人になってから遊び直したいな~と思って気軽に検索かけてみたらプレミアついてた。泣きました。
なんとか安く買えそうなタイミングで購入し、エミュで遊びました。風来のシレンとかトルネコの大冒険みたいなシステムなのかな、どっちも遊んだことないんだけど。
主人公3人いるので3倍の時間楽しめました。本ドロップするとテンション上がるぜ~! - ペルソナ2罪・罰(PS1)
罪自体は学生時代に遊んでたけど、当時アホ学生の私はクリアまでいけなかったんですよね。で、実家帰った時にソフトを見つけたので今度こそクリアしようと思って持ち帰ることに。
今やっても全然楽しい!……というのはエミュでやってるからかもしれない。でもストーリーとか本当よく出来てる。ミッシェル嫌いな奴いる?いたら私が成敗します。
罪クリア後に罰を中古で買いました。最初Amazonで買ったんだけど、ディスク傷みすぎてて読み込めなくて泣いちゃった。ヒ~~~ン…… - FF4(PS1)・FF9(PS1)・DQ8(PS2)
国産王道RPGであるFF・DQはこんな感じで遊んでます。FF9の世界観とFF10のストーリーが好きすぎる。FF10は大人になって別ハードで遊んだので後述で。
FF4は何度か遊んだけど毎回カイン可哀想では?という気持ちでいまいちセシルとローザに肩入れできず変な気持ちで進めていた記憶。
FF9は学生時代に遊んだので、クラスの友達の名前とかをキャラに名付けて進めていたので、感動できるシーンでいまいちノリきれなかったのが良い思い出。
DQ8はなんかがきっかけで遊ぶことになったけど、面白かった~~~、もっとストーリー王道なのかなと思ってたら案外ヘビーなシーンもあってビックリした。 - 無双シリーズ(PS2)
三國戦国両方遊びました。私は学生時代三國無双を友人に借りて遊んだ結果、呉軍の爆イケ軍師・陸遜伯言に一目惚れをして夢女の妖怪になりました。人生狂わされた。
普通にゲームとしても好き。頭空っぽにしてできるゲームは大切。
その後Empiresも購入し、私は陸遜と旅に出ました。HappyEnd…… - 遙かなる時空の中で1~4(PS1・2)
こちらも学生時代に友人に借りて遊びました。生まれて初めての乙女ゲーに「アタクシはそんな軽い女じゃなくってよ!」と斜に構えて遊んでいたら3のスーパー智将・武蔵坊弁慶を推すはめになりました。こんなんばっかだな人生。弁慶は性格やら何やらが厄介そうすぎるせいか夢は見ていません。なんの注釈?
1・2・4も遊んだけど3が一番好きです。
Steam
- LISA the painful・Joyful(Steam/Switch)
人生で印象に残ったゲームを挙げよ、と言われたらこのシリーズになると思います。鬼理不尽、苦痛まみれのストーリー。でも苦痛の中にほんのひとさじ愛が含まれてて、クリア後の余韻がたまらない。 - Hotline Miami1・2(Steam)
1はもう穴があくほど遊びました。何週しただろう……?2は難しすぎて1回クリアするだけだけど、ストーリーは群像劇になってて1より好きかも。音楽もゲーム性も最高に大好き。 - Katana ZERO(Steam)
ねぇ続編まだですか!?となっているゲーム。マイアミに通ずる操作の没入感があるしスタイリッシュさがたまらん。しかし隠しボスはかなり苦労した……苦戦しまくって夢にでかけた。 - Blasphemous(Steam)
ストーリーといい難度といいグロさといい、すべての要素が激ムズの闇の宗教ローグライクアクションゲーム。クリアするのが精いっぱいで色々ある回収要素や2までは手が出てません。むずいよ~~!
このゲームの世界観と美しすぎるドットが大好物です。でも登場人物全員何言ってるかわからん。 - グノーシア(Steam)
は?なんでこんなにハマッてるんだ……?人狼ミリしら勢でしたが気づけばどっぷり沼に漬かってました。ゲームそのものもどえらく楽しくてハマッたけど、それ以上に個性の塊の乗員たちに脳を強火で焼かれてしまいました。おい!セツ、沙明。君らの事だぞ責任取ってくれ。 - Trials Rising(Steam)
ドカ難バイク競技ゲーム。シンプルな操作でエグいくらい難しい。そしてめちゃくちゃ面白い。唯一遊ぶ乗り物ゲームかもしれない。バニーホップする時は身体も動く。 - Mouthwashing(Steam)
ジミカスッッ!テメエーッッッ!!!超良質な胸糞映画を見た気分だわ……。最高でした。
スウォンジーおじとの銃撃戦にやたら手こずって「え?ムズすぎん?」と思って調べてみたらこんなところで誰も詰まってなくて泣きました。一人称アクション!やめい! - CARRION(Steam)
触手クリーチャーをうねうね動かして人間を襲いまくるホラーゲーム。個人的にはホラーっていうか可愛い。人外になるって楽しい!キャンメイクTOKYO! - Cuphead(Steam)
アメコミ調の激ムズアクション&シューティングゲーム。これよくクリアできたなって今でも思うくらい難しかった。挫けかけた。難しすぎてDLCまだ買ってない。いつか買ってチャレンジしたいけど、今度こそ挫けそうだわ。 - ドキドキ文芸部!(Steam)
私はナツキを推しているので、ゲーム実況でナツキちゃんがあまりいい待遇を受けていないと発狂します。ナツキ、ナツキ……こんなに可愛いのに……ナツキ……。 - GatoRoboto(Steam)
宇宙を舞台に激きゃわきゃわきゃわなネコチャンを操作して進めるローグライクアクションゲーム。短編なのでサクッと出来るところが気軽で良いしアクション難度がちょうどよく(やさしめ?)カジュアルに楽しめた。癒される…… - GRIS(Steam)
芸術作品をそのまま動かして遊べるゲームです!って感じの短編アクションゲーム。死の受容過程を表しているっぽい全体のステージが美しい。 - Little Nightmares(Steam)
一応ホラーゲームに入るんかな?個人的には全然セーフの怖さ。デッカイ人たちが不気味……と思ったけど最後エッ!?となる展開が面白かった。DLCや2以降は未プレイ。 - Milk inside a bag of milk……・Milk outside a bag of milk……(Steam)
短編アドベンチャーゲーム。これは……引きずられる人は引きずられるのでは?と感じる病の匂いが充満したゲーム。インディーゲームはこんな感じの病の匂いがするゲームがゴロゴロあるのがいいよなぁ。理解はできないけど漠然とした不安感を覚えるの、なかなかできない体験だと思います。 - MuseDash(Steam)
音ゲーというジャンルが大変好きです。が、うまく出来なかった印象。曲もキャラもかわいーんだけどなぁ。コントローラーでやってたけど、うまくコンフィグ調整したらもっとやりやすいのかも……。 - NEEDY GIRL OVERDOSE(Steam)
膨大にあるEDを全部見てフォロワー100万人も突破しました。あめちゃんはどうもしゃーないクソ女ですが、こういう女は配信者絶対向いてるから頑張ってほしい。ジェ!ジェ!ジェ!ジェジェ!ジェ!ジェルバンハ!の曲が頭から離れない。 - Papers,Please(Steam)
永久に遊べそうな事務ゲー。基本的に私はEZICスター組織の犬なので滅べアルストツカの気持ちで遊んでました。なァ~~~にが栄光あれだ!待遇良くせんか!! - Ravenous Devils(Steam)
殺人鬼夫婦が殺した遺体でミートパイ屋さんを始める最高に趣味の悪いゲーム。前提だけ聞いて「ギャ~~~なんて気持ちの悪いことを……」と思ったのですが、実際プレイしたら店の運営が忙しすぎて殺人と解体作業になんの違和感も覚えなくなるので強制的にこちらを共犯者に仕立て上げられてる感じがたまらん。ペパプリといい、ゲームでやる労働は一銭にもならないのにどうしてこんな楽しいんだろうな。 - Cult of the lumb(Steam)
カルト教団を立ち上げて神を屠るゲーム。信者モリモリにしてクリアはしましたが、以降のやりこみ要素は全然できていない。というかもう一度やり直したい……。信者は全員ピンクのウサギちゃんにするんだ……。額にハートのネコちゃんでもいい……。 - OMORI(Steam/Switch)
真相を知った時に「やられた……!」と思ってしまった。色々予想してたけどその予想よりずっと残酷だった。正直オモリパートは雰囲気が可愛すぎて眠たくなっちゃったけど、この真相が発覚したあたりからもうノンストップだった。全部のEDを見たけどSwitch版にしかない要素があると聞いてSwitchでも購入した。がまだ手を付けられていない。 - Undertale(Steam)
言わずと知れた名作。ファンの声がデカすぎるのが難点だと思う。初回のNルートやPルートのモンスターたちのあのノリに若干ついていけない私は陰キャなんだろうな。OMORIの時もそうだったけど、海外のかわいくてユニークなノリがちょっとだけ苦手なのかもしれない。一番好きなのはフラウィーの時点でそうでしょうな。いや逆張りとかじゃないんです。 - Stardew Valley(Steam)
やればやるほどハマりそうだけど時間の溶けを気にしてあまり深堀できていないゲーム。キッズの時に牧場物語バカほどハマッてたんだから絶対ハマるに決まっている。時間をくれ。 - Stray(Steam)
サイバーパンクな世界でネコチャンになれるゲーム。ただただ可愛いのかと思ってたらなんかキショめの敵が出てきて泣いちゃった……。そしてめちゃくちゃ酔う。頭グラグラしながらクリアした。私はネコにはなれないようだ。 - Terraria(Steam)
大分昔にやったっきりなので結構忘れてる。地中探索してたらなんかめちゃくちゃデカい虫がドカドカやってきて嬲り殺された記憶がある。しっかり対策した上でもう一度初めからやりたいかも。 - VA-11 Hall-A(Steam)
バーテンになって色んな客とお喋るゲーム。世界情勢の話が色々出てきたから主人公のジルにもなにか関わりあるのか?と思ったら、ジルはジルの中の問題を解決して、それでEDだった。これは己の認識を改めないといかんなと感じた。厳しくて苦しい世の中だけど、そこに革命を起こすゲームじゃなくて、そんな中でただ生きている人間の内側の問題を乗り越えるためのストーリーなのねと。認識誤ってただけで全体的にすごく好きなゲームでした。 - 8番出口・8番のりば(Steam)
話題だったし遊んでみたやつ。このシステムよ~~く出来てる!初見時8番まで来た時に階段の異変が出て、「あ!8番だしこういう感じで出口が出るんか!」って騙されて階段上って0に戻されて絶望した。 - EVERHOOD(Steam)
LISAにドハマリしてる時、「UNDERTALEに影響を受けたゲーム」っていう感想をよく見かけて、それがすごくすごくすごく嫌だったんですけど、さすがにこのゲームはアンテフォロワーでしょ……と思ってしまう。自己嫌悪!!しかしよく似てる。
ラストらへんのドラッグマシマシって感じの描写が結構好きです。 - 病みっ子トラブルメーカー(Steam)
Milk inside~あたりに感じた病の匂いがゴリゴリ感じるゲーム。これも本当にダメな人は引っ張られるんだろうな。私は引っ張られることなくかなり俯瞰的に遊べたのでドカ鬱にはならなかったです。というか、俯瞰的に遊べない人はこれやっちゃダメだわ。耳元で死をささやかれまくった時思わずイヤホン外したもん。ゲームに入っちゃうタイプの人は絶対引っ張られる。 - OneShot(Steam)
「たった一度きりの体験」であることが大切なゲームなので、当然一回やったっきり。しかも大分前なので、記憶力カスの私はもう内容をほとんど忘れてしまっています。が、ニコちゃんが可愛いことと攻略ギミックが面白かったという記憶だけが残っています。記憶ないからもう一回遊ばせてくれ~~~ッ!! - デイヴ・ザ・ダイバー(積)(Steam)
途中まで遊んで「これは時間が溶ける」と思って一旦積んでいるゲーム。いやこれは溶けるっしょ……。デカい魚をモリで突くの楽しすぎる。 - 都市伝説解体センター(積)(Steam)
やったら絶対ハマるだろうので、脳内のオタクキャパに余裕が出るまで寝かせています。いや、でも、そろそろ遊びたい……。絶対ハマるだろうので。 - Return of the ObraDinn(積)(Steam)
ね~絶対面白いってこのゲーム。でも一旦積んでる。こういうの多すぎる。多すぎる……。 - DQ11(Steam/積)
実況で見て、あまりに良かったからそのテンションでSteamで購入したけど積んでおります……。時間をくれ。後生だ。
Switch
- ファイアーエムブレム風花雪月(Switch)
こちらも実況で見て、あまりに良かったので途中で視聴やめて購入。初見では金鹿ルートでプレイしたけど、黒鷲ルートが面白すぎて……。私は覇道を歩む系ルートが好きなんだ。止めてくれるな。 - DQビルダーズ1・2(Switch/Steam)
神神神神神ゲーです、こちら。Switchで遊んでドハマリした後Steamでも買い直して遊んでいる。ストーリーも楽しいけど、やっぱり本番はエンディング後。自由時間をほぼすべて注ぎ込んで遊ぶくらいハマります。時間が溶けるぜーーーッ! - 幻想牢獄のカレイドスコープ1・2(Switch)
仲良し女子4人でボッコボコに罵りあう様を見学するだけの楽しいゲーム。帝愛グループの悪趣味セレブがド底辺のやり合いを見て愉悦を感じるあの感覚が味わえました。1なら水無ちゃん、2ならレモンちゃんが好こです。
PS3~4
- ソフィのアトリエ・フィリスのアトリエ・リディ&スールのアトリエ(PS3~4)
不思議シリーズはソフィ2以外は遊びました。というかアトリエは不思議シリーズ以外やってないです。なんだこの時間トロトロゲームは……。出来る限り最強を目指して、裏ボスワンパンを目安にどのシリーズもひたすら錬金粘土をコネコネしていました。1作品で季節1つ溶かしたよ。季節の風物詩、アトリエ。 - Trials Fusion(PS4)
ドカ難バイク競技ゲーム。これにドハマリしたので、SteamでRisingを購入しました。ムッッッッズ!!!!難度EXPARTから全然できなくなる。誇張抜きで3000回くらい死んでようやく1回成功って泣いちゃうよ。 - FF10(PS4)
大人になってから遊んで、ストーリーで爆泣きし、チョコボレースで発狂泣きしました。
なんじゃあれ……。結構死にゲーとかの耐久力ある方だと思ってたけどコレは発狂した。